個人情報の取扱いについて

個人情報の利用目的に関する通知

エントリーサービスキャリア(以下「当社」)では、個人情報を以下に記載する利用目的の範囲内で取り扱うことを、個人情報保護法第21条第1項に従いお知らせいたします。

個人情報の使用目的

  1. ご本人から直接ご提供いただく書面(ホームページや電子メール等を含む。以下「書面」といいます)に記載された個人情報の利用目的は以下の通りです。
  • お客様の個人情報は、人材紹介業務における商品の発送、関連するアフターサービス、新商品やサービスのご案内(電子メールでの通知を含む、同意いただいた場合に限ります)のために使用します。
  • 当社事業に関するお問い合わせに伴う個人情報は、いただいたお問い合わせへの対応を目的として利用します。
  • 株主の皆様に関する個人情報は、連絡や各種情報の提供、株主管理及びその関連業務のために利用します。
  • 当社従業員の個人情報は、人事労務管理、業務運営、健康管理、セキュリティ管理などの目的で使用します。
  • 当社へ直接応募いただいた方の情報は、採用活動のために利用します。

  1. ご本人から直接書面以外の方法で個人情報を取得する場合の利用目的は以下の通りです。
  • 当社が受託する人材紹介業務を遂行するため。
  • 協力会社の要員に関する情報は、スキルを確認し、委託元へ提供するため。
  • ハローワークや民間の就職支援サイトから取得した応募者情報は、採用活動のため。

弊社では、Google、Facebook、LINEなどの広告事業者が保有するユーザーリストと、弊社が保有するメールアドレス、電話番号、Cookieなどのユーザー識別情報を、個人を特定できないデータに不可逆的に変換した上で紐付けを行います。
そして、特定の条件を満たすユーザーに対し、サービスの提案や情報提供、広告の配信を実施する場合があります。この対象には、弊社サービスのユーザーや、広告事業者のサービス利用者も含まれます。

匿名化された情報の取り扱いに関して

  1. 匿名加工情報の作成について
    匿名加工情報を作成する際には、以下の手順に基づいて対応します。匿名加工情報とは、法令に基づいて個人が特定できないように加工され、元の個人情報が復元できないよう処理された情報を指します。

  1. 法令で定められた基準に従い、適切な加工を施すこと。
  1. 削除された情報や加工方法に関する情報が漏洩しないよう、法令に基づき安全管理対策を実施すること。
  2. 作成した匿名加工情報に含まれる情報の項目を明示すること。
  3. 作成に使用した個人情報について、個人を特定する行為を行わないこと。特定できないように加工され、元の個人情報が復元できないよう処理された情報を指します。

  1. 匿名加工情報の提供について
    匿名加工情報を第三者に提供する際には、提供する情報に含まれる個人に関する項目および提供方法を公開し、提供先の第三者にはその情報が匿名加工情報であることを明確に伝えます。

  1. 匿名加工情報の公表について
    匿名加工情報を第三者に提供する際には、当該情報に含まれる個人に関する項目や提供方法を公開し、提供先にはその情報が匿名加工情報であることを明確に伝えます。

  • 匿名加工情報の作成に関して
    当社では、以下の個人情報について、特定の個人が識別されないよう適切な対策を講じた上で、匿名加工情報として継続的に作成しております。

匿名加工情報に含まれる個人情報の項目
転職支援サービスの登録時に取得した情報:氏名、郵便番号、住所(市区町村レベルまで)、電話番号、メールアドレス、年齢(生年月日)、性別

  • 匿名加工情報の第三者への提供に関して
    匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目:上記「匿名加工情報の作成について」に記載された「匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目」と同一内容です。

提供方法:暗号化された通信手段を用いたアップロード方式を採用します。

保有個人データおよび第三者提供記録に関する情報の案内

エントリーグループ(以下「当社」)が保有する個人データについて(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用停止、消去、及び第三者への提供停止の対応が可能なもの)は、以下の通りとなります。

1.個人情報保護責任者

2.保有個人データの利用目的について

  • 当社の事業に関するお問い合わせに関連する個人情報:お問い合わせ内容に対応するため。
  • 当社の採用応募者に関する個人情報:採用活動に使用するため。
  • お客様の個人情報:人材紹介業務における商品の発送、関連するアフターサービス、新商品やサービスの案内(電子メールによる通知は同意をいただいた場合のみ)を行うため。
  • 当社従業員に関する個人情報:人事労務管理、業務管理、健康管理、セキュリティ管理を行うため。

3.保有個人データに関する苦情の受付窓口
 保有個人データに関するお問い合わせは、以下の窓口にて承っております。

  1. 当社が所属する認定個人情報保護団体について
    現在、当社は特定の認定個人情報保護団体には加入しておりません。

  1. 開示等の手続きに関して
    開示等のご請求をご希望の際は、上記の個人情報に関するお問い合わせ窓口までご連絡ください。必要な手続きの詳細や申請書類についてご案内いたします。

  1. 保有個人データの安全管理措置について
    当社では、皆様からお預かりした個人データを安全に管理するため、紙媒体や電子媒体は施錠による管理を行い、またデータについてはアクセス権限を持つ担当者を限定するなどの対策を実施しています。

保有個人データの開示などに関する手続き方法

保有個人データに関して、「利用目的の通知、開示、内容の修正・追加・削除、利用停止、消去、及び第三者への提供停止」(以下「開示等」)を請求することが可能です。
当社では、以下の手順に基づき、開示等のご請求に対応いたします。

1.開示等の請求受付について

①下記の連絡先までご連絡ください。
当社より「所定の申請書」を郵送いたします。到着後、「個人情報の取扱いに関する同意書」に同意の上、必要な資料を添付し、以下の宛先へ郵送またはご持参ください。

②開示等の請求を行う方がご本人または代理人であることを確認する手段

  1. 開示等の請求を行う方がご本人であることの確認は、以下に記載された本人確認書類を使用し、苦情相  談窓口責任者が確認いたします。
  2. 開示等の請求を行う方が代理人である場合は、請求者本人を確認するための書類に加え、任意代理人または法定代理人(未成年後見人、成年後見人、親権者)の区分に応じて、以下に規定された代理人と本人との関係を証明する書類および代理人自身を確認する書類を用いて、苦情相談窓口責任者が確認を行います。
  3. 本人および代理人を確認するための書類としては、以下に挙げる写真付きの公的機関発行証明書の写しが必要です。
  1. 運転免許証
  2. マイナンバーカード(表面のみ)
  3. その他、写真付きで本人確認が可能な公的証明書

  1. 以下の書類により、開示対象者と代理人の関係を証明します。
  1. 任意代理人の場合:「開示等の結果を受領する権限を委任する」旨を記載した委任状が必要です。
  2. 未成年後見人の場合:発行日から6か月以内の戸籍謄本または登記事項証明書が必要です。
  3. 成年後見人の場合:発行日から6か月以内の登記事項証明書が必要です。
  4. 親権者の場合:発行日から6か月以内の戸籍謄本または住民票が必要です。

  1. 「開示等の請求」に関する手数料およびそのお支払い方法
    利用目的の通知または開示を請求される場合に限り、1回の請求につき以下の金額(別途ご請求する郵送料を含む)を申し受けます。請求書類を郵送される際には、下記金額分の郵便切手を同封してください。 
  • 手数料:1,000円

  1. 検討結果のご連絡について
    当社内での検討結果は、以下の方法により速やかにお知らせいたします。
  • 書面の郵送又は手渡し

  1. 書面の送付先については、以下の適切な方法のいずれかで対応いたします。
  • 登録されている本人又は法定代理人の住所に回答文面を郵送
  • 登録されている本人又は法定代理人のEメールアドレスに回答文面をメール

以上